防音室のリフォーム【費用相場は?】
近年家で過ごす機会が増えており、家で快適に音楽を聴きたい、新しく楽器を演奏したいと考える人が増えています。一般的な住宅では防音設備が整っていないため、ある程度の音量を流してしまうと、近所迷惑となりトラブルに発展する可能性があります。そのためトラブルを防ぐには、遮音や防音に優れている部屋を作るなどのリフォームを検討するようにします。
防音室や遮音質の相場は部屋の大きさや家の造りによって異なっています。リフォームをする上で木造住宅の方が行いやすいのではないかと感じますが、実際のところ鉄筋や鉄骨鉄筋の方が費用を安く抑えることができ、木造住宅の方が50万円ほど高くなります。
具体的にはピアノの練習のための防音室では、壁や床、天井に防音作用のある建材を使用し、床下の補強も行うので約97万円ほどかかります。またドラムなど大きな音を出すことができる部屋では約200万円ほど費用がかかり、大きさによっては500万円を超えることもあります。単に音楽や映画を楽しむだけであっても、しっかりと遮音や防音設備を整えなくてはならず、150万円から300万円程度が相場となっています。
防音室のリフォームにおいて大切なのは、マンションで施工を考えている場合、管理規約を確認することがあげられます。一戸建てとは異なり共有部分が多い、リフォームに制限があるなどの決まりがあるので、自分が思い描くような工事ができないことがあります。ある程度計画を練る前に、しっかりと規約を確認することが大切です。一戸建ての場合は、どの部屋を防音室にするかを検討します。隣家に近い部屋よりも近隣に迷惑をかけない位置にある部屋の方がよく、万が一音が漏れてしまった場合にも対処することができます。
なお防音室のリフォームの場合、一つの部屋を工事して作り変える方法がありますが、市販されている遮音性の高い組み立て式のボックスを置く方法もあります。組み立て式であると費用の相場は約50万円から300万円程度となっており、部屋全体を施工するよりも安く抑えることができます。部屋が狭くなってしまうデメリットがありますが、大規模な工事をしなくて済むので、マンションにも有効な方法です。
価格に差が生じているのは大きさが関係しており、小型では1畳ほど、大型は4畳程度となります。シアタールームを作りたい場合は大型タイプのものが良いので、どのような目的で、どの程度の防音レベルにするのかを考えます。

